腹痛

腹痛について

腹痛腹痛は上腹部の痛みを胃痛、下腹部の痛みを腹痛と分ける言い方もあります。
食べ過ぎや飲み過ぎ、生活習慣などで起こった原因のはっきりしている一時的な腹痛であれば様子を見ても問題ありません。しかし長期間腹痛が続く、今まで感じたことがないほどの痛みがある、歩くと響くような痛みなどがある場合は緊急に受診が必要な疾患が原因の可能性があります。
また腹痛とともに、発熱、下痢嘔吐腹部膨満感下血や黒色便、血尿などの症状があらわれている場合や、出血に伴う貧血の症状があらわれている場合にも早急に当院の消化器内科を受診してください。

腹痛の原因

一時的な腹痛の原因としては、食生活の乱れや、冷えやストレス、過労などによる自律神経の乱れが考えられます。
しかし、痛みが長期的に続いたり、いつもと違ったり、発熱・嘔吐などの症状があらわれている場合は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸の消化管、肝臓、膵臓、胆のうなどその他の消化器などに疾患が生じている可能性が高いため、早急に医療機関を受診してください。

考えられる疾患

多くの消化器疾患が腹痛の症状を伴いますが、主に以下のようなものが考えられます。

感染性腸炎

突然起こる腹痛に下痢嘔吐、発熱などの症状が伴う場合、細菌やウイルスに感染して腸管が炎症を起こしている可能性があります。主に臍窩部(おへその周辺)や下腹部に痛みが起こります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

心窩部(みぞおち周辺)や脇腹などに痛みが生じます。胃潰瘍は食後、十二指腸潰瘍は食間から食前の空腹時に痛みを感じることが多い傾向があります。胃や十二指腸の粘膜が炎症によって深く傷ついた状態です。

虫垂炎

最初は心窩部(みぞおち)に痛みが起こり、だんだんと痛む場所が下がって行き、それに伴い嘔吐なども起こすような症状があると虫垂炎が疑われます。盲腸から虫垂への入口に糞石などが詰まって、虫垂内部で細菌感染が起こることで発症します。

過敏性腸症候群

腹痛に伴って、下痢便秘おなかの張りガスなどの症状があり、検査をしても疾患がみつからない場合、過敏性腸症候群が疑われます。
腸の運動機能や知覚機能が低下し障害されることで起こると考えられており、ストレスや緊張なども要因として大きくかかわっています。

腸閉塞

臍窩部(おへその周辺)に強い痛みや鈍い痛みが生じ、強い腹部膨満感悪心(吐き気)・嘔吐おならがでそうで出ないなどの症状があります。
手術後の癒着、大腸がんなどによって腸管の一部が狭窄し便やガスが詰まって排出できない状態です。婦人科手術や外科手術を受けたことがある方は、発症するリスクが高いため注意が必要です。

腹痛の検査

まずは問診を行い、腹痛の状態、経緯、直前の食事内容、生活習慣、服薬歴などについて詳細にお訊きし、必要な場合は検査を行います。
検査の結果判明した疾患によって、それぞれに合わせた治療を行います。検査には以下のようなものがあります。

血液検査

炎症の状態、細菌やウイルスの感染の有無、肝臓・腎臓・膵臓など消化器の状態、貧血の有無などが分かります。

胃カメラ

胃カメラ上部消化管の疾患が疑われる場合に行います。食道、胃、十二指腸の粘膜の状態を直接観察し、病変の有無を見つけることができます。また疑わしい組織を採集して病理検査によって確定診断に導くこと、ピロリ菌感染の有無なども確認でき、さらに出血がある場合は止血などの処置も行うことが可能です。

大腸カメラ

大腸カメラ下部消化管の疾患が疑われる症状の場合、大腸カメラを行います。大腸カメラでは直腸から小腸との境目まで、大腸の粘膜の状態を直接観察でき、大腸がんや前がん病変の大腸ポリープなどを発見できます。また急性腸炎や非特異的炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎クローン病)、過敏性腸症候群などの特定が可能です。

腹部超音波検査(エコー)

消化管以外の肝臓、膵臓、胆のうなどの消化器、骨盤内臓器などの疾患が疑われる場合は、必要に応じて腹部超音波検査を行います。臓器の位置、大きさ、腫れの状態などを確認することができます。

TOP